![]() ![]() ウクレレの初心者用の本を見ますと、必ず「ウクレレの持ち方」が掲載されています。 立って弾く場合、そして座って弾く場合の持ち方が紹介されています 。 その多くは、「右ヒジに挟んで、右手でボディを持ち、左手でウクレレを支える」と書かれています。 でも、この「ウクレレ ハンズフリー」を使うと、両手が完全に自由になります。 左手でウクレレを持たなくても、又右手で支えなくても良いのです。 右手は弾く為だけに、そして左手は弦を押さえるだけに使えばとても楽で飛躍的に上達します。 ![]() 特に大型のコンサートやテナーウクレレにはその特徴をしっかりと発揮でき、とても弾き易くなります。 初心者の方には両手が楽に、中級者の方の指弾きやストローク奏法などに是非おススメ。 特に右手小指や薬指で、ボディや表面板を押さえながら指弾きをしている方には「弾き易い」と多くの皆さんから絶賛されています。 ウクレレの持ち方に悩んだら一度使ってみてください。 弾く為以外の、無駄な指の筋肉は使いたくないですね。 ■ウクレレハンズフリーをお譲りします。3000円(税、送料込み) (全て手作りなので、1ミリ程度の誤差はお許し下さい。) ■ウクレレのボディが艶出し塗装の場合は吸盤に付きやすいですが、艶消しの場合は吸盤が外れる場合もあります。その場合は100円ショップなので売っている吸盤補助板などをウクレレのボディに貼ると良いです。 問い合わせ・申し込み⇒メール してください。 お使いのウクレレ種類(テナー、コンサート、ソプラノ等)・氏名・住所・電話もお知らせ下さい。 ・使ってみて、不都合だったり使用しない場合は返送して構わないです。(代金不要) 代金は、ハンズフリーが届いて一週間以内ぐらいまでに、下記宛まで書留でお願いします。 郵便番号277-0005 柏市柏3-5-7 オーク音楽教室 電話 04-7166-8010 |
ウクレレ・ハンズフリーの取り付け方 |
|